![](/themes/aispodo/asset/img/columns/img-title-sp.png)
コラム詳細
長久手市にあるパルクール教室「MAX ATTACK」に行ってきました!!☀
ここでは月曜日以外ほぼ毎日、パルクール教室が開かれています。
平日は基本的に19時からのスタートなので学校終わりの学生や仕事帰りの大人に通いやすいスクールです!
私が行った日は7歳の男の子と10代の女の子2名が参加しており、話を聞くと、習い事感覚で教室に通っているとの事でした。
パルクールと聞くと若い人がやる競技のイメージがあるかもしれませんが、先生によると、元々はトレーニングの要素が大きく
人によって身体を動かす度合いを変えることができるため、何歳の方でも挑戦できると仰っていました!
実際にこの教室に70代の方が参加されたこともあるとのことで、幅広い年齢層の方が楽しめる新しいスポーツです!
![施設内の様子](/archives/001/202210/e0139c5149044214dd7bba8741ab13f250024c1768fd491c6fea59abb7f3105e.png)
さっそく練習内容をご紹介します!
まず写真のとおり、細い棒の上で片足をのせ、バランスをとる動作に挑戦しました。
体幹がなく初めはゆらゆら身体が揺れてしまいますが、少し続けるとだんだんコツを掴め、上手くバランスが取れるようになりました。
次に棒に片足ずつ乗せてバランスをとりながら棒を渡り切ります!
簡単そうに見えますが、意外と難しく、短い距離でもなかなか苦戦しました…
![棒を渡る動作](/archives/001/202209/770639dc0639f4f658eccf7fd11af286205cecac271782d10fc55c5935947815.jpg)
![棒を渡る動作](/archives/001/202209/1fd39542fd07f52ec668401fb3f274e91b862050fb26f8f4f3e9a7a62c1858f9.jpg)
次に壁キックをしました!
壁をしっかりと蹴り、壁からより遠いところに着地することがポイントです。
壁を蹴る位置や高さによって着地点が変わるため、何度も練習して感覚を掴むことが大事になります。
また、着地の時に両手を地面に着くことで受け身の体勢をとって、そこからまた別の動きをとりやすくすることを教えてもらいました!
今回は壁を蹴って着地した後、PKロール(前回り)という動きを取り入れてみました!PKロールをすることで衝撃を分散させることができます。
![壁キック](/archives/001/202209/521ce22afd5aa5b8d0d78d6d6721b48d93081e75a7de2557d96d46dc5828e339.jpg)
最後に障害物を乗り越える動作を行いました!
片手と片足を障害物にのせ、もう片足を身体の内側から通します。
早い動きを意識すると、同じ方の手と足を乗せてしまうなど、なかなか難しいです。またポイントは、着地後に進みたい方向を意識しながら障害物に乗せる足を決めることです。
初めは頭を使いますが、慣れれば身体が自然と動くみたいです!
![障害物を乗り越える動作](/archives/001/202209/ae65ad905a35c38e2a69de5b86d8ae5ef4f954daa7df2f367125ee2685e822cd.jpg)
1時間の教室でしたが、先生が一人一人のレベルに合わせて、丁寧にわかりやすく指導してくださるため、満足度の高い教室でした!!!
久しぶりに身体を動かすということもあって、初めは緊張していましたが、先生はとっても褒め上手で、のひのび楽しむことができました☺
また、危ない動作をしていたら、癖がつかないよう直ぐに修正してくれるなど、安全面にもしっかりと配慮されています!
年齢関係なくその人に合わせたパルクールに挑戦出来るため、どなたも無理なく楽しんで鍛えることができます。
パルクールができる屋内の施設はまだまだ少なく、お伺いしたMAX ATTACKは壁や障害物など全て手作りで、何もないところからのスタートだったそうです。今よりもっと色々なことができる様にこれからも設備を整えていくみたいです!
興味がある方は是非ここのパルクール教室に足を運んでみてください!☀
【MAX ATTACK】
https://www.parkourpark-maxattack.com/