コラム詳細
「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第14回「インディアカ」
第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
今回は、「インディアカ」について、愛知県インディアカ協会の横谷哲男(よこたにてつお)さんにインタビューを行ったよ!
Q1 インディアカとは、どんな種目ですか?
A1 1チーム4人の2チームがコートの中で、4本の赤い羽根が付いた長さ約25cm、重さ約50gのインディ
アカボールを手で打ち合う種目です。チーム編成は前衛3人、後衛1人で、コートはバドミントンのコー
トと同じ広さです。インディアカボールをサーブやレシーブなど、バレーボールのように打ち合うのが特
徴です。
Q2 インディアカの魅力は何ですか?
A2 年齢や性別にかかわらず、初心者でもすぐに打ち合うことができます。ボールが柔らかいので、誰でも
安全に楽しむことができます。
Q3 インディアカが上手になるためのコツはありますか?
A3 仲間とのコミュニケーションを重ね、チームワークを高めることがコツだと思います。
Q4 全国大会に向けた思いを教えてください。
A4 男子の部、女子の部、男女混合の部、シニア女子の部、シニア男女混合の部など、全日本大会で実施し
ているさまざまなカテゴリーの交流大会を実施します。各チームの戦術やはつらつとしたプレーを多くの
人に見てもらいたいです。
また、インディアカの体験ひろばも開催します。一人でも多くの人にインディアカを楽しんでもらいた
いです。ぜひ体験してください!
Q5 愛知県インディアカ協会のこれまでの活動を教えてください。
A5 平成元年に協会を設立し、世代別など各カテゴリーの大会を実施するとともに、県全域で審判員の講習
会を実施してきました。
また、高齢の方が生涯にわたって楽しむことができる種目として普及させるとともに、子どもでも手軽
にできる種目として、ファミリー向けの体験会などを実施しています。
Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします。
A6 皆さん、地域や仲間とのつながりを感じることができるインディアカをやってみましょう!
ありがとうございました!インディアカの魅力が存分に伝わりました。
誰でも手軽に楽しむことができるインディアカは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!