コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第19回「アルティメット」

 第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
 今回は、「アルティメット」について、日本フライングディスク協会の齋藤勇太(さいとうゆうた)さんにインタビューを行ったよ! 
 

用具

Q1 アルティメットとは、どんな種目ですか?
A1 1チーム7人の2チームが、100m×37mのフィールド内で、ディスクをパスでつないで運び、ゴール
  ゾーンを目指す種目です。ゴールゾーンでディスクをキャッチすると得点になります。
   主に、次のようなルールがあります。
   ・ディスクを持っている人はドリブルできません(歩けません)。
   ・パスがつながらなかったら攻守交代です。
   ・身体接触(タックル)禁止です。
   ・フェアプレーを重視し、審判は選手自身が「セルフジャッジ」で行います。

Q2 アルティメットの魅力は何ですか?
A2 華麗なパスワークや、浮いているディスクを飛びつきながらキャッチするダイビングキャッチ、コート
  の端まで届くロングスローなど、ダイナミックなプレーができるのが魅力です。  
   また、選手自身が審判もしますので、チームワークが高まり、お互いにコミュニケーションをとりなが
  ら楽しくプレーできます。

Q3 アルティメットが上手になるためのコツはありますか?
A3 遠くに一気に投げるより、細かくパスをつなぐことが大切ですので、自分が投げられる範囲を把握する
  こと、相手がキャッチしやすい場所に投げられるよう反復練習することですね。

Q4 全国大会に向けた思いを教えてください。
A4 思い描いたパスが通せるようになると楽しいです!また、プレーを通じて仲間との交流を深めることが
  できます。ぜひ体験してもらいたいです。

Q5 日本フライングディスク協会のこれまでの活動を教えてください。
A5 1975年に名古屋で創設された前身の「日本フリスビー協会」を、1984年に現在の「日本フライングディ
  スク協会」に改称しました。
   アルティメットをはじめフライングディスク競技11種目を統括し、各種大会や講習会の開催など、フラ
  イングディスクの普及・振興に努めています。

Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします。
A6 愛知から全国に広まったフライングディスクは2025年で50周年を迎えます。記念すべき節目の年に、愛
  知県で多くの人に楽しんでもらいたいです!

競技
競技

 ありがとうございました!アルティメットの魅力が存分に伝わりました。
 誰でも手軽に楽しむことができるアルティメットは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!


ページトップへ戻る