
コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第20回「ディスクゴルフ」
第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
今回は、「ディスクゴルフ」について、日本フライングディスク協会の齋藤勇太(さいとうゆうた)さんにインタビューを行ったよ!

Q1 ディスクゴルフとは、どんな種目ですか?
A1 公園や森など自然の中に設置したバスケット型のゴールにディスクを入れるまでの投数が得点になり、
合計得点の少なさを競う種目です。
Q2 ディスクゴルフの魅力は何ですか?
A2 木々や山の傾斜、川などのコースの特性や風などの自然環境の中で戦略を考えながらプレーできること
が魅力です。
Q3 ディスクゴルフが上手になるためのコツはありますか?
A3 ディスクには、右に曲がりやすかったり、遠くに投げやすかったりと、いろんな種類がありますので、
自分に投げ方に合ったディスクを見つけられるといいですね。
遠投力やディスクコントロールなどの技術は、たくさん投げることで身についていきますよ!
Q4 全国大会に向けた思いを教えてください。
A4 自然に親しみながら仲間との交流を深めることができます。手軽にできますので、多くの方に楽しんで
もらいたいと思います。
Q5 日本フライングディスク協会のこれまでの活動を教えてください。
A5 1975年に名古屋で創設された前身の「日本フリスビー協会」を、1984年に現在の「日本フライングデ
ィスク協会」に改称しました。
ディスクゴルフをはじめフライングディスク競技11種目を統括し、各種大会や講習会を開催するなど、
フライングディスクの普及・振興に努めています。
Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします。
A6 愛知から全国に広まったフライングディスクは、2025年で50周年を迎えます。記念すべき節目の年に、
愛知県で多くの人に楽しんでもらいたいです!


ありがとうございました!ディスクゴルフの魅力が存分に伝わりました。
誰でも手軽に楽しむことができるディスクゴルフは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」において、一宮市内で体験できるよ!お楽しみに!