
コラム詳細

令和6年度若手指導者育成セミナーを開催したよ
若手指導者育成セミナーの紹介だよ。

2024年11月17日(日)に、愛知県社会福祉会館で「若手指導者育成セミナー」が開催されたので、その様子をお伝えするよ。
どんなセミナーなの?
障害者スポーツを支える指導員(※)の人材不足・高齢化の解消に向けて、パラスポーツ指導員資格取得認定校の学生などを対象に、事例発表やグループワークを通じて、資格取得後の積極的な活動につなげることを目的としたセミナーだよ。
講師は、日本福祉大学の藤田紀昭教授と兒玉友准教授が務めてくれたよ。
(※)(公財)日本パラスポーツ協会公認のパラスポーツ指導者。障害者のスポーツ参加のきっかけ作りの支援などを行う。
関連資料
セミナーでは何をしたの?
最初のプログラムでは、日本福祉大学と金城学院大学の学生さんが、日頃行っている障害者スポーツを支える取組について活動報告をしてくれたよ。


ゼミでの活動や、10月に佐賀県で行われた全国障害者スポーツ大会に役員として派遣されたときのエピソード、ボランティア活動を通じて学んだことなどについて発表してくれたよ!他校の学生さんの様子を知ることで、「自分もボランティア活動をしてみよう!」と思ってくれる仲間が増えるといいな。
次のプログラムでは、県の障害者スポーツ大会など様々な活動に参加している指導員のSさんが、地域での活動報告をしてくれたよ。

Sさんは、医療関係従事者として忙しく働く傍ら、休みの日に指導員として活動をしているんだって!指導員活動は楽しいから続けられる!と明るく話してくれていたことが印象的だったよ。
最後のプログラムは、新しいスポーツをつくるグループワーク!
グループ毎に道具を使わないスポーツとボールを使ったスポーツづくりを、障害のある方も楽しめるよう工夫をして取り組んでもらったよ。


スポーツを0からつくるって難しそうなのに、みんな終始笑顔!色々なアイデアがあって、面白かった。
グループの中には、なんと、先輩指導員チームの参加も!


ベテラン勢から湧き出るアイデアは流石だったな~!そんなカッコいいベテランのみなさんだけど、グループワークでは、学生の参加者以上にはしゃいで、会場を盛り上げてくれたよ。
最初から最後まで良い雰囲気の中でセミナーは終了!

みなさんお疲れ様でした!!!これから指導員を目指したり、ボランティア活動に参加したりして、障害者スポーツ支え、盛り上げてくれることを願ってるよ☆