コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第28回「タッチラグビー」

タッチラグビーの競技の様子(ボールを保持する様子)

 第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
 今回は、「タッチラグビー」について、ジャパンタッチ協会の熱海 圭一郎(あつみ けいいちろう)さんにインタビューを行ったよ!

Q1 タッチラグビーとはどのような種目ですか?
A1 ラグビーからタックル・キック・スクラム・ラインアウト等激しいコンタクトプレーを無くし、タックルの代わりに最小限の力の「タッチ」をする、安全で老若男女が一緒になってできるコミュニティスポーツです。

Q2 タッチラグビーの魅力は何ですか?
A2 激しいコンタクトがないので「安全」で、老若男女が誰でも「気軽に」できることが魅力です。さらに、レベルが高くなると「スピード感」あるプレーが多くなり、色々な戦術を駆使して戦う「戦略性」もとても魅力的な部分です。

Q3 タッチラグビーが上手くなるためのコツはありますか?
A3 まずは基礎的なプレーを理解することが大切です。パスやキャッチ、タッチ、ロールボールなどが基礎プレーになります。特にタッチラグビーの独特なプレーであるロールボール(タッチされた後にボールを地面に置く)のコツをつかむのが上手くなる近道だと思います。

Q4 実施団体として、これまでどのような活動をしてきましたか?
A4 国内の活動としては、夏と秋に全国大会を開催しています。エリートクラス、オープンクラス、ウィメンズクラスとカテゴリー別で日本一を目指す大会です。全国各地で都道府県協会主催による地方大会を開催し、エンジョイレベルでも楽しめる大会も多数実施しています。さらに、近年では年数回ですが練習会を開催し、タッチラグビーの魅力を知ってもらう活動もしています。また、指導者育成を目的とした指導者講習会やレフリー講習会も開催しています。日本代表としての活動も実施しており、代表練習会や合宿を行い、国際大会へ向けたチーム活動を行っております。
  海外の活動としては、4年に一度開催されるワールドカップ大会への参加など、日本代表として年数回の海外遠征を行っています。2019年W杯大会では男女のオープンチームが銅メダルを獲得しており、世界のタッチラグビー界では日本は上位国のポジションにいます。

Q5 第79回全国レクリエーション大会inあいちは、全国の愛好者と県民の交流が図られる場になります。本大会では、どのようなことをしたいですか?
A5 まずはタッチラグビーというスポーツを知って頂ければと思います。ボール1つで出来る手軽なスポーツですので、気軽に楽しく出来ればと考えております。

Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします!
A6 安全で手軽にできるタッチラグビーは、老若男女が一緒にできるスポーツです。初心者の方も、ラグビー経験者も一緒になって楽しめるスポーツだと思いますので、是非体験しに来てください。皆様の参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

カバディの競技の様子(タッチされる様子)

 ありがとうございました!タッチラグビーの魅力が存分に伝わりました。
 多世代にわたり楽しむことができるタッチラグビーは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!

カバディの競技の様子(トライの様子)

関連資料


ページトップへ戻る