コラム詳細

2025年度あいちトップアスリートアカデミーパラアスリート部門選考会を開催しました!

イベント

あいちトップアスリートアカデミーパラアスリート部門選考会を開催したよ!

 あいちトップアスリートアカデミーパラアスリート部門選考会を2025年5月24日(土)に開催し、35名が未来のトップアスリートを夢見て挑戦したよ。
 「あいちトップアスリートアカデミー(パラアスリート部門)」とは、愛知県全域からスポーツ能力の高いパラアスリートを発掘し、各競技団体等と連携してオリンピック・パラリンピックやアジア競技大会・アジアパラ競技大会等の国際大会で活躍できる地元出身の選手を育成することを目指しているよ。
 ※対象は、愛知県在住の障害のある方(小学4年生以上で年齢制限なし)だよ。

日本福祉大学美浜キャンパス内「スポーツラボSALTO」にて実施。

 昨年に引続き、日本福祉大学美浜キャンパス内「スポーツラボSALTO」を使用したよ。このSALTOは、全面バリアフリーが行き届いており、参加された方たちの館内移動の負担がなく、競技に専念できる環境だったよ。
 体育館は、バスケットコート3面分と非常に広い面積があり、体力測定等の際は、グループに分かれて実施したよ。広い会場で参加者の皆さんは思う存分日頃の練習の成果を発揮できたよ。
 選考会では、陸上競技、卓球、水泳、車いすバスケットボール、ボッチャ、パラアイスホッケーの6競技の選手選考を行ったよ。
 各競技の特性に沿った6種目(瞬発力、敏捷性、バランス力、跳躍力、反応スピード、チェアスキルなど)を測定し、最後には自分の体力について測定内容等のフィードバックをしてもらったよ。
 体力測定時は、緊張しながらも真剣な眼差しでめいっぱいパフォーマンスできたよ。また、フィードバックは、測定結果を数値化し、グラフに表すことで具体的に自己体力の見極めができ、どんな力が、専門競技には必要なのかなど考える場面がたくさんみられたよ。

関連資料

 午後からは6競技の専門測定と面談をしたよ

 陸上競技では、立位グループと車いすグループに分かれて測定したよ。


卓球では、ラリー練習やゲーム形式での実戦を交えて測定したよ。


 水泳は、4泳法での実技、タイム計測したよ。
 各選手は、水泳の技術についてアドバイスしてもらったよ。


 車いすバスケットボールは、シュートスキル、チェアスキル、バスケットボールフルコートのスピードなどを測定したよ。


ボッチャは、ボールコントロール、ゲームでの状況判断を測定したよ。


パラアイスホッケーは、スティックでのシュート力とスレッジに乗ってのバランスコントールを測定したよ。


 実技測定が終わると各競技団体と面談をしたよ。
 将来のトップアスリートを目指し、選手だけでなくご家族も真剣に耳を傾けている様子が見られたよ。


~最後に~

 昨年度に引き続き、日本福祉大学で開催したよ。スポーツ科学部教授の三井利仁先生にご協力いただき、学生ボランティアさんが大学内の案内や交通誘導、器具の設置など手伝ってくれたんだ。安心して気持ちよく力を発揮できる環境で選手たちは、最大限のパフォーマンスをすることができたよ。
 トップアスリートを目指したい、体力に自信があるけど自分はどんなスポーツが向いているか知りたいなど、参加する理由は様々だから、ぜひ、応募して、トップアスリートを目指そう!
 可能性を秘めたあなたをまってるよ!

 aispo!Do!では、障害の有無やスポーツをする目的に合わせて、イベントや教室・クラブを探すことができます!
 少しでもスポーツをやってみたい!と思われた方は、ぜひaispo!Do!を使って検索してみてくださいね♪

会場:日本福祉大学 美浜キャンパス 「スポーツラボSALTO」
主催:愛知県、あいちトップアスリート発掘・育成・強化推進本部
後援:独立行政法人日本スポーツ振興センター
連携競技団体:愛知パラ陸上競技協会、あいちボッチャ協会、中部障がい者水泳連盟、日本肢体不自由者卓球協会、日本知的障がい者卓球連盟、東海北陸車いすバスケットボール連盟、日本パラアイスホッケー協会
運営会社:(一社)スポーツ能力発見協会


ページトップへ戻る