
コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第30回「ティーボール」

第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
今回は、「ティーボール」について、愛知県ティーボール連盟の松本 正和(まつもと まさかず)さんにインタビューを行ったよ!
Q1 ティーボールとはどのような種目ですか?
A1 ティーボールは、投手のいない野球、ソフトボールです。打者が本塁ベース後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、そのボールを打者が打ち始まります。打者は止まっているボールを打つので、空振りやファウルはほとんど無く、打球は野手の方向へ頻繁に飛び、短時間(1ゲーム約30分)で全員が「打つ・捕る・投げる・走る」を楽しく活動できます 。
Q2 ティーボールの魅力は何ですか?
A2 やはり、ボールを遠くまで飛ばすことができる爽快感と、チームメイトで励まし合いながらプレーできるところだと思います。
「いつでも・どこでも・誰でも」が楽しめる野球型スポーツとして学校体育のカリキュラムにも位置づけられています。少人数でも大勢でも人数にかかわらず楽しめるボールゲームで、人数、性差、年齢、グランド(体育館)の広さなどを考慮してプレーをします。
Q3 ティーボールが上手になるためのコツはありますか?
A3 攻撃では、ボールを遠くに飛ばすことや強い打球を打つことで試合を有利に進めることができます。また守備では、どんな打球でもグローブにおさめ、狙ったところへボールを正確に投げることです。日頃の練習から意識して取り組むと上手になると思います。
試合では審判が、ティーボール・ティーチャーとして見守りながら試合進行をします。試合の時には、アドバイスをしてくれます。わからないことがあったらぜひ聞いてみてください。やさしく教えてくれるはずですよ。
Q4 実施団体として、これまでどのような活動をしてきましたか?
A4 全国小学生ティーボール選手権大会への出場チームを決定する愛知県予選大会を、6月に開催しました。全国大会は今年もベルーナドーム(埼玉県・旧西武ドーム)で開催されます。予選を勝ち上がってきた愛知県代表チームがきっと活躍してくれると思います。昨年は、国際交流文化事業として韓国・台湾より選手を招待し、国際交流大会を愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催しました。
Q5 第79回全国レクリエーション大会inあいちは、全国の愛好者と県民の交流が図られる場になります。本大会では、どのようなことをしたいですか?
A5 愛知県内をはじめ全国にティーボールが広く知れ渡り、後々の野球人口が増加することにつながることを願っています。あわせて、ティーボールを通じて子どもたち同士、親子での交流する機会が増え、全国からの出場チームとつながる場になるようにしたいです。
Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします!
A6 ぜひ「ティーボール」をご覧いただき、触れ合っていただく機会となること、また子どもたちの健全育成や地域の交流、高齢者、障害のある方でも取り組んでいただけるレクリエーションスポーツとして広く知っていただく機会にしたいです。ティーボールをよろしくお願いします。


ありがとうございました!ティーボールの魅力が存分に伝わりました。ルールがシンプルで、成功体験を得やすいのも魅力ですね。年齢や経験に関係なく、みんなが楽しめるティーボールは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!