コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第29回「パドルテニス」

パドルテニスの試合の様子

 第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
 今回は、「パドルテニス」について、日本パドルテニス協会の永盛 雅人(ながもり まさと)さんにインタビューを行ったよ!

Q1 パドルテニスとはどのような種目ですか?
A1 パドルテニスを分かりやすく表現すれば、サッカーに対するフットサルのようなテニスの縮小版スポーツです。板状のラケット(パドルと呼ばれ、英語でボートをこぐ櫂<かい>を意味する)とテニスより空気圧の少ないフェルトボールを使用し、テニスよりもネットの高さは5in(12.7cm)低く、コートの広さも約1/3なので、室内でも安全に楽しめます。テニスをアレンジした競技は数多くありますが、基本技術やルール・マナーが最もテニスに近いという点では、伝統とフェアプレーの心構えが根づいているスポーツです。

Q2 パドルテニスの魅力は何ですか?
A2 パドルテニスは、年齢・性別・障害を問わず、それぞれの体力と運動能力に適合した運動強度や難易度で競技を楽しめます。基本技術の習得が比較的簡単であり、また、体力増進や生活習慣病の予防・改善に効果がある運動特性は、高齢者の健康寿命を延ばし、子供の運動能力の発達に役立つだけでなく、今までスポーツに縁遠かった方々へのアプローチにも最適です。また、その一方で、対戦相手との距離が近く、相手コートに空きスペースが少ないパドルテニスは、上達するに伴いスピーディーなゲーム展開と強弱高低を使い分ける配球が重要になるという点では、競技志向が強い方にも十分楽しんでいただけるスポーツといえます。

Q3 パドルテニスが上手くなるためのコツはありますか?
A3 基本ショットを練習したあとは、あーだこーだの試行錯誤をも楽しみながら継続していただくことが最も上手くなるコツです。

Q4 実施団体として、これまでどのような活動をしてきましたか?
A4 全国レクリエーション大会のパドルテニス種目を主管して、今年で第34回目を迎えました。
  パドルテニスは、上級者から初心者、小学生からシニア、競技者対象から親睦クラスまで18以上のクラスに分かれているので、会員登録者であればどなたでも大会等に参加できるのが特長です。
  パドルテニス教室も、地元のスポーツ施設やレクリエーション協会・教育委員会・スポーツ協会の協力により、数多く開催しています。
  また、日本パドルテニス協会では、指導者の育成を重要テーマとして位置づけ、JSCスポーツ振興くじ助成等を受けてプロコーチや公認指導員による講習・研修会を全国規模で開催するとともに、指導者資格の認定制度も充実させています。

Q5 第79回全国レクリエーション大会inあいちは、全国の愛好者と県民の交流が図られる場になります。本大会では、どのようなことをしたいですか?
A5 11/1(土)9:30~17:00、11/2(日)9:00~17:00の二日間、体験コーナーを名古屋市東スポーツセンターにて開催します。ぜひ、パドルテニスの面白さを体験してみてください。体育館履きシューズを忘れずにどうぞ!

Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします!
A6 現在、愛知県内では岡崎市、犬山市、豊田市のクラブが日本パドルテニス協会に登録しパドルテニスを楽しんでいます。その他の地域でも喜んで体験会や教室に指導者を派遣し担当させていただきますので、お気軽にお声がけください。
  一般社団法人 日本パドルテニス協会
  Email:npta@paddletennis.gr.jp
  HP:http://www.paddletennis.gr.jp/

パドルテニスの試合の様子(全体)
パドルテニス大会の開会式の様子

 ありがとうございました!パドルテニスの魅力が存分に伝わりました。
 多世代にわたり楽しむことができるパドルテニスは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!

パドルテニスの練習の様子

関連資料


ページトップへ戻る