コラム詳細

「第79回全国レクリエーション大会inあいち」の実施種目を紹介するよ!第31回「マレットゴルフ」

 第79回全国レクリエーション大会inあいちに向けて、体験できるレクリエーション種目をどんどん紹介していくよ!
 今回は、「マレットゴルフ」について、日本マレットゴルフ協会の熊田 国道(くまだ くにみち)さんにインタビューを行ったよ!

Q1 マレットゴルフとはどのような種目ですか?
A1 マレットゴルフとは、スティックとボール(合成樹脂製・直径7.5cm)を使い、決められた打ち出し地点から少ない打数で入れることを競うスポーツです。
  マレットとは木槌という意味で、木槌でボールを打ちゴルフのルールでプレーをします。
  「18ホール・パー72」のコースの長さは800m前後です。

Q2 マレットゴルフの魅力は何ですか?
A2 基本的ルールとマナーを学べば、いつでも仲間や夫婦と語らいながら、広々とした自然の中(専用コース)で、ゴルフ感覚で経費をかけずに(殆ど無料)行うことができ、健康づくり、仲間づくり、 ボケ防止や病後のリハビリ等に最適な生涯スポーツです。
  現在プレーしている人の平均年齢は70代後半で、100歳の方でも毎日仲間とプレーしています。

Q3 マレットゴルフが上手になるためのコツはありますか?
A3 ①基礎的な技術を身につける
   各地域で開催されているマレットゴルフ教室に入会する。
   ②身近にいるA級指導員あるいは経験豊かな上手い人に教わる。
   ③後は時間がある限り日々練習あるのみ、これを半年続ければかなり上達します。 コースによっても異なりますが、18ホールの基準打数72を55前後でラウンド出来るようになります。

Q4 実施団体として、これまでどのような活動をしてきましたか?
A4 ①年2回(春・秋)のマレットゴルフ教室の開催
   教室を始めてからの15年間で、5日間コースから約3500名の卒業生を輩出しています。
  ②マレットゴルフ協会主催の大会の開催
   5大会(各大会の参加者は1100人前後)
  ③その他
   県外研修をはじめ、各マレットゴルフ場(約20のコース)で行われている年間約1000回の大会開催のサポート

Q5 第79回全国レクリエーション大会inあいちは、全国の愛好者と県民の交流が図られる場になります。本大会では、どのようなことをしたいですか?
A5 素晴らしい生涯スポーツであるマレットゴルフの普及活動の一環として位置付けています。超高齢化社会において健康寿命の延命と激増する医療費の低減に少しでも寄与出来ることを目的に、今大会を機にさらに精進していきたいと思っています。

Q6 県民の皆さんに一言メッセージをお願いします!
A6 マレットゴルフは素晴らしい生涯スポーツです。愛知県で普及しているのは豊田市を中心に岡崎市と安城市とみよし市の一部だけです。
  この記事を読まれて少しでもマレットゴルフをやってみようと興味を持たれた方は是非一度豊田市に見学に来てください。

 ありがとうございました!マレットゴルフの魅力が存分に伝わりました。生涯スポーツとして老若男女が楽しめるマレットゴルフは、「第79回全国レクリエーション大会inあいち」で体験できるよ!お楽しみに!

関連資料

ページトップへ戻る