
コラム詳細
☆実施概要☆
2026年のアジアパラ競技大会を契機として、障害のあるなしに関わらず、パラスポーツをともに支え、応援する「あいちパラスポーツサポーター」を育成するためのセミナー!
・10月11日(土)いちのみや中央プラザ体育館いちい信金中央アリーナ
・10月13日(月・祝)ウィングアリーナ刈谷メインアリーナ
各回は日本福祉大学の先生による障害やパラスポーツに関する基礎講座、パラアスリートによるアスリートトーク、アスリートと一緒にパラスポーツ体験という充実した内容だったよ♪
各回の様子を紹介するよ!
☆10月11日(土)いちのみや中央プラザ体育館 いちい信金中央アリーナ☆
講師は日本福祉大学の三井教授、アスリートは杭州2022アジアパラ競技大会男子100m(T47)で銀メダルを獲得した石田駆選手(トヨタ自動車)!
石田選手は大学生で骨肉腫を発病するまでは健常者として陸上競技に打ち込んでいたんだ。
だからこそ、障害のあるなしに関わらずスポーツを「する・みる・支える」魅力を御自身の経験を踏まえつつ、日本代表の活動を通じて御縁がある三井教授と軽快な掛け合いをしながら伝えてくれたよ!
アスリートトークの後は、パラバドミントンとボッチャの体験会!
ボッチャ体験はなんと石田選手からレクチャーを受けたよ!所属するトヨタ自動車のイベントでも経験があるらしく、参加者のみんなもとても楽しそうにボッチャを体験していたよ☆彡


☆10月13日(月・祝)ウィングアリーナ刈谷メインアリーナ☆
講師は日本福祉大学の安藤准教授、アスリートはパリパラリンピック男子走り幅跳(T12)5位入賞の石山大輝選手(トヨタ自動車)!
競技のお話はもちろん、視覚障害(網膜色素変性症)の石山選手がどのような見え方をしているのかというお話から、中島みゆきさんのファンというお話まで、幅広い話題を終始明るくお話してくれたよ☆彡
アスリートトークの後は、アジアパラ競技大会で車いすラグビーを実施する広いアリーナで、車いすラグビー・ボッチャ・伴走体験をしたよ!
伴走体験では、石山選手と一緒にアイマスクを活用した視覚障害の方への声掛けや伴走の体験を実施したよ☆彡


石田選手と石山選手は、アイちゃんたちのスポーツを「する」魅力を伝えるインタビューに答えてくれたから、aispo!Do!での公開を楽しみにしていてね!
愛知県ではパラスポーツの体験会を9月~2月にかけて県内各地で実施しているよ!
車いすテニスのレジェンド、国枝慎吾氏が講師を務める回もあるからぜひ来てね♪
☆障害者スポーツの体験ーふれあい交流2025ー☆(実施済みを除く)
各競技のトップアスリートを講師にお招きし、講演会・競技デモ・競技体験という充実したプログラムだよ。
障害のあるなしに関わらず参加できるので、みんなで来てね!
・2026年1月12日(月・祝)ゴールボール@豊橋市総合体育館 \アジアパラ競技大会会場(予定)/
・2026年1月31日(土)座位バレーボール@岡崎中央総合公園武道館 \アジアパラ競技大会会場(予定)/
・2026年2月7日(土)陸上競技@中部大学体育館
・2026年2月15日(日)車いすテニス@諸の木テニス俱楽部
▼詳細はこちら(愛知県ホームページ)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025hureaikouryu.html
これからも一緒にパラスポーツを盛り上げて行こうね~!!